カウンセラーにメールしてみた
送ったメール本文
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
週末にかけ、長々と何度もメールを送り申し訳ありませんでした。
ご対応いただきありがとうございました。
昨晩のちょっとした話をお伝えします。
いつものように夕飯を家族で食べ終えるといつもならさっさと
自室に戻り引きこもる息子が、ペットの犬を抱えて
リビングに居続けました。そして、ついているテレビの番組を
見ながら親子で雑談ができました。1時間ぐらいでしょうか、
そのテレビ番組を見ながらの親子のコミュニケーションが
できました。私は平然を装いましたが、私の望んでいた時間を
過ごすことができ、単純ですが鬱が軽くなりました。
愚痴でもなんでもいいから、親子のコミュニケーション、
特に息子から自発的に出てくる生の言葉を何度も聞けて
本当に喜びを感じました。
後で、息子に何があったんだろうと妻に話しかけると
「”たまたま”だと思うから一喜一憂しないほうが良いわよ」
とはいいますし、誰もが”単純すぎる”と言うかも知れませんが
私は嬉しく思いました。
最近、SNSやYouTubeをやめ、デジタルデトックスをしようと
考えていました。息子をどうにかしようと解決を探るがために
動画を漁っていましたが、結局鬱を加速するだけだと感じたからです。
それが、最近YouTubeが私に”思春期”というキーワードの
動画を進めて来るようになりました。
その中のある動画に”思春期””反抗期”というような”〇〇期”と期がつくものには
終りがある。それを拗らせたり長期化するのは親の関わり方次第。
必ず終わりが来ます。それと、最近の”思春期”は低年齢化してきている。
との内容でした。
息子を振り返り、そうだったのかも知れない。それを息子は体験してしまい
今の人とは違う”通信高校”や”自他ともに認める学力の低下”で
より一層、表現や自分自身で言語化できない時代を過ごしてきたのではないか。
自分でもなんとかしたいどうにかしたいと思いながらも自己解決できずに
ひとりで悩んできたのではないかと考えると可哀想、大変だったなと
思いで息子を見れるようになりました。
思春期、反抗期は突然治るものではないでしょうが、昨日の家族との
団らんをしてもいいと考え出した息子は、簡単に言うと”その思春期、暗黒期の
雪解けを象徴しているのではないか”と勝手に思うようになりました。
妻の言うように”たまたま”かも知れませんが、今はそういう思いです。
昨日は北陸地方冷たい雨で鬱も酷かったですが、今日は晴れて日差しも差し
少し前向きな精神状態で会社に出社できています。
息子も今日も定時に学校に登校できているようです。😂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またまた、長い文章を送ってみた。
早く返事くれないかなぁ〜
さっ、カウンセラーは私になんて返事をくれるだろう。
楽しみにして、仕事に集中しながら待っていよう!
と思ったら、今日は、もう返事きた!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たまたまかもしれませんが雑談できたことはそれはそれで素晴らしいことなんです。
思春期が早めにきたり、終わりがあったりすること、それはイコールお子さんの成長。
親と距離を空けることがあるのも成長の一部。
お子さんの変化すべてが良い悪いもなく、成長と捉えられたら素敵!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と。ちょっと期待しすぎて、返事が短すぎてがっかりしましたが(笑)・・・
思春期の雪解けを信じて、今日から息子に接してみよう!
今日は、少し仕事に集中できた
今日は気がついたらもう18時を回っていた。会社のみんなは
もう帰宅した。一人ぼっちになった会社で、急に淋しくなった。
私も帰ろう。昨日に引き続き、家や息子のことでいいこと
あるかなぁ。昨日のことで私は喜びすぎている午前中だった。
ちょっと冷静になって、家に戻りたいものだ。
今日は、妻とも少し話を進めてみよう。
また妻と口論になった
ゆっくり帰った。
全職員が帰るのを意味もなく見送り、コンビニの駐車場で
時間を潰し、いつもより遅く家についた。
家族はみんな食事を終わり、リビングには誰も居なかった。
テレビをつけると、メジャーリーグの開幕戦が日本で
行われるということで、野球中継が放送されていた。
ボーッと番組を見ながら軽い夕食を取って部屋に戻った。
部屋には妻がいた。何気なく、今日の息子の状況を
聞いた。そのうちいつものように、今すぐにでも息子を
どうにかしたい私と長い目でみてあげようという考えの妻との
話は熱を増し、口論となった。妻は呆れ果て部屋から出ていき
風呂に入った。あぁ〜、また喧嘩しちゃったなぁ、嫌な思いさせちゃったなぁ
こんなことで物事解決したり、息子が元気になることはないのになぁ・・・
眠れないけどベットに横になって目をつむろう・・・
あぁ〜、また一日が済んでしまう・・・
帰ってから息子とのコミュニケーションはゼロだ・・・・






