ブログ 不登校 通信高校

【通信高校2年生の父親】今日は朝から雨・・・

2025年4月13日

いつもの時間に目を覚ます

昨日はあんなにいい天気だったのに、今日は朝から雨だ。

気圧のせいか、風邪のせいか耳が聞こえづらい。

息子はいつものようにまだ寝ていた。お腹が空いたような

空いてないような・・・・

今日はみんな特に予定はないようだ。今までだったら

「どこか行こう!」とみんなを誘うところだが、そんな

元気もなかった。再びベットに横になり二度寝をした。

枕元に、ちいさなテレビを置いて横になっていた。

そのテレビからは、今日開幕となった”大阪万博”の中継が

流れていた。賑やかそうに、そして楽しそうなテレビ中継が

流れていた。前の大阪万博は私が小学生。私のおじいちゃんが

万博に連れて行ってくれた時を思い出す。あの頃は

おじいちゃんがどこにでも連れて行ってくれたなぁ。なのに

今回は、息子を万博に連れて行く予定もない。息子はまったく

今回の万博に興味がないのもあるし、私も元気もお金もなかった。

自分が親?にしてもらったことを息子にしてやれないことを

どこかで申し訳ないと思う気持ちとさみしい気持ちがどこかで

込み上げてきていた。そう思いながらウトウトして起きると

もう11時半になっていた。もう週末の4分の3が終わってしまう。

恐る恐る息子の部屋のドアをノックしてみた。

息子はまだ寝ていた。

「お昼どうする?」と聞くと「どうしよう」と主体性のない返事。

外食する金はないし、コンビニもなるべく避けたい。でも、息子は

朝も食べてないから何か食べさせないと・・・・

「なにか食べに行く?」と問いかけると「どこ?」とまた主体性のない

返事。子供らしいなにか元気に「〇〇食べたーい!」という返事を

待っていたがいつまで立ってもそんな返事は帰ってこないようだ。

外は雨だし、親子の会話も今ひとつ盛り上がらない。息子もベットで

布団に入りながらの会話。私も今ひとつテンションが上がらない。

妻は内職をしながら「私はお昼特にいらないわ」との返事。

ますますテンションが上がらない。

結局、息子が少しテンションが上り、外出をしても良いと思うもの・・・

”モスバーガーのお持ち帰り”にした。息子は、モスバーガーのチキンが

好物だ。思った通り、「モスバーガーを買いに行こう!」というと

ベットから出てきて、いっしょにネット注文の画面を見出した。

二人で2,500円ほどの出費になった。物価が高いなぁ、改めて

財布のお札を整理してみた。なんでこんなに、精神的にも金銭的にも

貧乏になってしまったんだろう。もう少し、たのしい家族にする

つもりだった。そしていいお父さんになるつもりだった。

でもやっとの週末なのにこんなことしかしてあげれないなんて・・・

なんか情けなくなるよ。でも、息子は嫌と言わず、私の車の助手席に

乗ってきてくれた。顔は笑ってないが、いやいやでもない。

車で10分程度の所にモスバーガーはある。その間カーナビでは、

”大阪万博”の中継が流れていた。息子に「お父さんの小さい頃にも

大阪万博というものがあって、お父さんのおじいちゃんに連れて行ってもらった

事を思い出す。」と話を振ると「特に興味ない。駅そばが2、3,000円

するんでしょう。高いわ〜!福井の駅そばなら卵つけても500円だし」と

自分のスマホで別の動画を見始めていた。現実的と言うか、新しいことに興味を

持たない息子に驚くと同時に寂しさもあった。

店につくと、お昼時も重なったせいかお店は大混雑だった。ネット注文だから

すぐに私は対応してもらったが、ドライブスルーも店内もものすごく並んでいた。

商品を受取り、家に帰り、無言でハンバーガーを息子と食べた。

食べ終わると、息子は黙って自室に戻っていった。ひとり残され、虚しくなった。

どうにかして、息子との時間を作れはしないかとしばらくして部屋をノックすると

「レポートとかしようかなぁと思ってる」ということなので「あっ、そうか」と

引き下がった。確かに、高校2年生になって新しいレポートが高校から

届いたらしい。息子から、レポート、勉強の話が出てきてちょっと驚いた。

もう100回程度の息子との週末。今回もこんな感じで終わってしまうのかと

思うと、桜が散るよりもはかなく思った。でも受け入れるしかない。

そして夜になった

昔では考えられない”休日”の過ごし方をして、今週末も終わる。

家で、ボーッと時間の過ぎるのを待つ週末。こんな人生に

なるとは・・・。外は雨、気温は肌寒い。妻は内職に没頭。

息子は部屋に引きこもり。80を超えた父も自室でテレビ三昧。

私も風邪で頭はフラフラ、喉はイガイガ、鼻はグジュグジュ。

なんのやる気も出ない。天気が悪くて犬の散歩にも出れない。

やっちゃいけない、封印したはずだが、ひとりでコンビニに出かけて

1,600円ほどのやけ買いをしてきた。晩御飯の後、家族の

団らんようにと袋菓子を2、3買い込んできた。

晩御飯は、麻婆豆腐だった。息子は豆腐嫌いだったが、麻婆豆腐は

食べていた。「豆腐食べれるようになったの?」と聞いても良かったが

なぜかそんな元気はなかった。

テレビでは、息子の好きなテレビ番組の特番が19時から始まった。

いつもならそんな番組も最近は見ずに自室に引きこもるのだが、今日は

楽しみにしていたようだ。そういえば、最近、夕食の後、家族で団らん

することが増えてきた。少しずつ息子が普通の高校生に近づいてきたようにも

思う気がする。私達に向かっての笑顔はほとんどないが、テレビ番組を

見ながら笑う息子の笑顔を見ると、少し気持ちが穏やかになる自分がいる。

今こそチャンス!夕方買い込んできた袋菓子を出してきて、息子の近くに

置いてみた。何も会話はなかったが、息子もその袋菓子に手を伸ばし

食べだした。「僕にも頂戴」とも「少しもらうね」ともなにも言わずに

当たり前かのように食べだした。そんな息子だが愛おしく思った。

私は風邪が今ひとつなのか、寒気を感じ、ひとりで部屋に戻り

布団に潜り込んだ。しばらくすると、息子が部屋に戻り、妻も

部屋に戻ってきた。この週末も終わってしまった・・・・

今、息子は何を考え、どう生きているんだろう。そして、自分と同じような

境遇の後輩をどう見ているんだろう。なにか思うことはあるんだろうか・・・

d払いポイントGETモール

 


 

 

-ブログ, 不登校, 通信高校
-,