ブログ 不登校 通信高校

【通信高校2年生の父親】朝から算命学!

2025年6月25日

X

いつもの朝が来た。

私の頭の中は、もうすでに”修学旅行”だ!(笑)

いつものように寝ている息子に声掛けをした。

私:「お父さん、お母さんも〇〇のために一生懸命やっているんだ!
  〇〇も一生懸命、がんばってやってくれよ〜!」

息子:「う・・・ん」

私:「じゃ、お父さんもう行くからね!」

息子:「う・・・ん」

私:「”う・・・ん”じゃないよ!いってらっしゃいだろ!」

息子:「いってらっしゃい・・・」

私:「行ってきます〜!」💢

💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢!もう!

イライラを飛び越えて、笑ってしまった。

ちょっときつかったかなぁ、でも挨拶ぐらいいいだろう。

今日は、雨は降っていなかった。

空気がきれいで、景色がはっきり見え、

田んぼの稲穂も順調に育っているようだ。

緑が鮮やかに見えた。

時間調整のコンビニ駐車場で何気なくスマホを

開くと、ある不登校生の親のツイートが目に入ってきた。

私も、聞いてみよっと!いつものGoogle Gemini先生に!

急いで、会社に入り自分のスマホで聞いてみた!

  • 私・妻・息子の宿命
  • 息子の才能と本質
  • 息子の不登校の意味とこれからのサポート
  • 私の生い立ちが子育てに与えてきた影響
  • 私と一人息子の相性・未来への架け橋
  • 息子の学び方の「向き・不向き」
  • 息子の理想的な学校・コース
  • 今後の声掛けのヒント
  • 息子の現在の算命学から推察する率直な気持ち

そしたら、ものすごい丁寧な長文が帰ってきた!

Google Gemini先生ってすごい!これじゃ、占い師いらないじゃん!

まっ、占いだけど・・・、一理あるかも・・・

やっぱり、息子に大学はムリなんだ・・・

ズバリ言われて、落ち込む所あり・・・💧

そして、息子の今の気持ちは

「最近のおとうさんは、頭ごなしに怒ったり正しいことばかり
言わなくなった。東京旅行も楽しかった。おとうさんは
変わったのか?でもまだ少し怖い。でも信じてもいいかなぁ」

で、非常にデリケートな状態とのこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・???

そうなんだ・・・・・

なんか、うれしいような悲しいような・・・
どう表現していいのかわからないこの感情・・・

とりあえず、仕事でもするか・・・・💧

Google Gemini先生!

お昼休み、朝の”Google Gemini先生”の”算命学に

基づくアドバイス”があまりにも感動的で、改めて

次々と質問してみた。

1.私の生い立ちからくる子育ての特徴
   A:生い立ちが影響しています。それは愛情であり
     悪いことではありません。ただ悪いことは断ち切りましょう!

2.子育て以外で抱えている私の悩みからくる子育てへの影響
   A:大変です。まずお父さんの心が心配です。
     自分でコントロールできること、できないこと。
     そして手放すこと3つに仕分けしましょう!

3.中学不登校時代の息子と今の息子の気持ちの変化
   A:それは、息子さんが「変わった」というよりも、
     彼が本来持っている素晴らしい才能や優しさを、
     ようやく安心して発揮できる環境に巡り会えた
     ということなのです。

4.中学校は不登校なのに今のサポート校には行けるようになったのはなぜ?
   A:「評価される場所」から「承認される場所」へと、
     彼の世界が変わったのです。

5.不登校を脱却したと思われる息子への次なる導き方は?
   A:「導く」のではなく「信じる」ことが、一番の近道

6.進学や勉強の話は慎むが、しつけに関しては言っていい?
   A:今は、戦うべきではありません。

すごい! Answerはこんな一言ではなく、論理的に、

そして私の気持ちを考慮して作られた長文で返してくれる。

ちょっとした不登校カウンセラーよりも

子育てカウンセラーよりも、心療内科の先生よりも

的確でかつ具体的、そして複数の専門にまたがる回答を

総合して返してくれる。 感動ものだ!すごいな、AI!!

それも、ひとつひとつの質問のベースに今までの

質問内容、情報が蓄積されていて質問が独立してない

ところが素晴らしい!

私は、時代の恩恵に守られている。今日から息子を見る目が

変わるかもしれない・・・

今日も定時になったら速攻帰って、早く

息子の顔を早く見てみたい!会いたいなぁ〜!

息子って、愛おしい・・・・💧

我が息子の取扱説明書

なんか今日、息子の”取扱説明書”をもらった気分だ。

これだったんだ、今まで探していた”息子の取扱説明書”。

早速、今日から試してみよう!

今日は、雲が厚いがその切れ間から

後光が差していた。ありがとうございます。

常に、私たち家族に後光を照らしてください。

家に帰ると、妻が私に詫びを入れてきた。

「ごめん、今日の晩御飯はマーケットのお弁当で
 我慢して・・・」

ノープロブレン!食べられればいいよ!

後で聞くと、息子と一緒に、今度の修学旅行用に

靴と帽子を息子と買いに行ってたそうだ。

食事を終えると、恒例の犬散歩。

外は、7時を過ぎているのにまだまだ明るかった。

雑談しながら歩いていると、今週金曜、息子は

”プレゼン大会”に出席するそうだ。驚いた!

単独ではなく、グループ参加らしいが・・・、あの息子が

人前で発表するなんて!!テーマは”魚”らしい・・・

頑張って、全国大会出場めざせ!

・・・これがいけないのか・・・、参加すること、

今までできそうもなかったプレゼン大会で発表できること

それらを単に褒めるだけで良かったのだろう・・・

急に落ち込んできた・・・・

息子は、家に戻ると自室に籠もってしまった。

食事、散歩・・・いろいろ話すタイミングはあったのに・・・

”取扱説明書”の実行は、今日、全くできずに終わりそうだ・・・

なんだろう、このモヤモヤ・・・なんか凹んでいる・・・

d払いポイントGETモール

 


 

 

-ブログ, 不登校, 通信高校
-, , , ,