ブログ 不登校 通信高校

【通信高校1年生の父親】専門学校かぁ〜

2025年3月14日

私はどこに向かっているのだろう

いつものように、少し早めに起きた。

ゆっくりと身支度を始めると妻も身支度を始めた。

お互い立ち話で、息子の話をした。

妻:「あの子、あなたに”九州行きたい”って言ったでしょう」

私:「聞いた」

妻:「あれ、自分の気になった専門学校が九州にあるからなのよ」

私:「そうだったんだ」

妻:「でもあなたは専門学校は高卒扱いになるからとか言うから、
  あの子もうそれ以上あなたにその話をしなくなったんだと思うよ」

私:「そうなんだ」

妻:「そんなにあの子の事気になる?少し気に過ぎだと思う」

私:「自分でもそう思う。」

などなど、5分も話さなかったと思うが私にとっては

重大な発表というか内容だった。

何も言えず、会社に向かった。

中学校の卒業式

昨日妻は、勤め先の小学校に”今日は卒業式だから”と

出かけたが、今日は地元の中学校の卒業式らしい。

もう息子の卒業式から1年経ったんだなぁ。

もう、息子の高校1年生は終わりか・・・

高校(通信高校)に入ったら

  • ”不登校は治るだろうか”
  • ”元気な人間になれるだろうか”
  • ”また新しい環境に慣れるだろうか”
  • ”勉強はついていけるだろうか”
  • ”決めた通信高校は息子に取っていい選択だったのだろうか”
  • 毎朝、電車に乗り遅れずに登校できるだろうか

そんなことばかり考えていたなぁ

そう考えると、普通高校に比べ授業コマ数こそ少ないが

不登校は治ったようだ。通えている。妻の送り迎えの

頻度は高いが行くときは、ちゃんとひとりで電車に乗れている。

高校2年生からは”生徒会役員”になるとのことだ。

自薦ではなく誘われての就任らしいが、本人は嫌ではないらしい。

そういう意味では、学校に馴染めて、他の生徒とのコミュニケーションも

取れているようだ。そう考えると、息子本人も頑張っているし

悩みも解消している。残っている悩み、問題は

”勉強(進路)”と”元気な人間”

だ。朝の妻との会話では、私の問題のようだ。

私の息子に対する”望んでいる息子像”と”現実の息子”の

ギャップが有りすぎることとそれをベースにした私の

思考回路からくる発言が、息子を苦しめ息子の”元気な人間”を

阻害している事が見えてきた。理屈はぼんやりと見えて来た。

息子の問題ではない。私の問題。それはうすうす感じていたが、

少し概要がはっきりしたような気がした。でも時間がかかるだろうなぁ。

大事な高校2年生になりそうだ。

息子よお願いだ。お父さんなりに頑張るから見捨てずに

いっしょに大事な1年また頑張ろう!

午後は仕事に集中?

ひと通り、ブログを書きカウンセラーにメールを送った。

午後は仕事でもするかっと、仕事に取り掛かった・・・

でも正直、集中してそうで頭の中は、息子のことと

専門学校か、専門学校が希望か、専門学校ね・・・・っと、

”専門学校”の単語が頭の中をぐるぐる回ってた。

夕方になった。

カウンセラーからのメールの返答が帰ってきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.「理想の押し付け」と「支援」の違いを意識する

2. お子さんの「小さな成功」に目を向ける

3.息子さんとの対話の質を変える

九州の話を父親にしたことは相当勇気が必要だった。
”専門学校”のこともそこまで真剣に考えているのは
親離れの始まり。そんなお子さんの純粋な思い、前に進もうとする意欲を
尊重してあげてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

との内容だった。なにか力が抜けた。腑に落ちたわけではない。

腑に落としたくなかった。でも、第三者、カウンセラーが

言うことは正解なのであろう。何もしたくなくなった。

脱力感とはこのことだろう。誰とも話したくない。

何も食べたくない。何もしたくない・・・・・

もう家族の顔も見たくないし、どんな顔をして家に帰ったらいいのかさえも

わからなくなっていた。帰り道、月がきれいで大きく見えた。

世の中は、理不尽だ。とりあえず、私の帰るところは

一つしかない。家に帰ろう。

家につくと

家につくと、家族はすでに夕食を食べていた。

夕食は食べないといっていたにも関わらず、妻は

最小限の食事を用意してくれていた。

とりあえず口にすると、食べれた。

それに息子が「これ」と言っておかず一品を

私に譲ってくれた。単にお腹がいっぱいだったんだろうが

なにか複雑な気持ちだった。家では最低限の笑顔と

ハリのある声を出して会話をしてみた。

息子は、夕食を食べ終えるとさっさと自分の部屋に

戻っていった。今日もこれで一日がおわるのか・・・

d払いポイントGETモール

 


 

 

-ブログ, 不登校, 通信高校
-,