入学式


今日は、4月8日。新学期の始まりだ。やっぱり、小中学生の
登校を見かけると通勤も華やかになる。みんな〜!頑張れよ!
不登校生なんかになっちゃダメだぞ!
小学1年生は、7歳か〜。息子はそれから10年経つんだなぁ〜
あの頃は、息子だって、元気に楽しそうに集団登校していたものだ。
時々忘れ物を届けに行くと、バツが悪そうにしてたっけ・・・
よく忘れ物していたなぁ〜、今思えば、その頃から、そして
そんな忘れ物をする時点で親としてなにか感じなければ
いけなかったのかも知れない・・・・
やっぱり、うちの息子は発達障害なのだろうか・・・・
なぜか、涙が出てくる。なにの涙なのかわからないが自然と
涙が出てくる・・・・。もう私には、どうしようもできない。
力尽きた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
風邪が悪化している
節々がいたい。背中がゾクゾクする。時折、寒気がする。
熱はない。コロナでもインフルでもなさそう・・・・。
とりあえず、今日はじっと席に座って、今日締切の仕事、
これだけに集中して、今日を乗り切ろう!
満身創痍とは、まさにこのこと。少し、新聞でも見て
ゆっくり始めよう。
世の中、トランプ関税ショック
もう数日経つが、ここ数日、新聞一面は、株暴落のニュースばかりだ。
私も数百万単位でマイナスが出ている。しかしこれは
今の会社を辞めるまでさわれないので、どうしようもない・・・。
持株会の話だ。どちらにしても60代を迎えて、
ろくなことがおこらない。なにか楽しいことないかなぁ・・・
もう15時だ。今日は朝一番から仕事をしたので、もう
6時間以上集中した。ちょっと、一服しよう。
休めない!
2時間ほどボーとしていようと思ったのに、みんながみんなで
雑用を押し付けてきやがって!!!休めないじゃん!
仕方なく、仕事終わりの妻にLINEしてみた。
私:「今日、晩ごはんなんの予定?」
妻:「オムライスの予定」
私:「息子の副鼻腔炎って、もう治った感じ?」
妻:「もう鼻詰まりも鼻水も出ないって言ってたから、大丈夫やと思う。」
私:「息子は毎日楽しいんかなぁ、家で笑ってる声や顔見たことないからさ」
妻:「そんなしょっちゅう家では笑ったりしないかもしれないけど、
友達とかといれば笑うだろうし、しゃべるだろうし。
それでいいと思うけど・・・。」
そんなもんか・・・・・。今ひとつ盛り上がらなかった。
この1年、確かに勝負の年だ。息子をその気にさせないといけない!
でも、無理矢理はいけない。自覚させないと。でも、もう何も言わないで
おこうかなぁという私もいる。私の思うようには回らないのである。
たとえ家族であっても、たとえ我が息子であっても・・・・。






