ブログ 不登校 通信高校

【通信高校2年生の父親】息子ロス(1日目)

2025年7月2日

そういえば、もう7月

朝、暑さで目が覚めた。

朝寝坊の息子がいなくても、いつもの朝だった。

ただ、息子の部屋の扉は開けっ放しだった。

試しに覗いてみたが、いつものだらしない姿で寝ている

息子の姿はなかった。本当にいないんだ・・、今日は。

いつも起きてこないんだから、いつもと変わらないが

”だらしない姿”さえも見れない朝は、少しテンションが落ちた。

気を紛らわすために、つまらない話を妻として、

時間になったので、家を出た。

”晴れのち曇り”のはずの空が、今にも降りそうな感じだった。

息子は、”晴れ男”だからなぁ〜、息子がいないと

雨も降るかぁ・・・・

会社に着くと、2,3日来ていなかったように感じた。

今日から、3日間、”息子ロス”だ・・・・

世の中、”夏の参議院選挙”の話題が高まっている。

明日、7月3日は公示日だ。そんな情報で気を紛らわすか・・・

どこか上の空の心で、運転していると、臨時ニュースが

カーナビから流れてきた!

”鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震発生。
 鹿児島県十島村などで 震度 5弱”

今日に限ったことではないが、ここ数日間、トカラ列島近海で

頻繁に、震度3〜5の地震が頻発している。

息子に出発前、この話をすると、

「知ってる、でも沖縄じゃないでしょ。大丈夫だって!」

息子は、何を根拠にしているのか平然としていた。

確かに・・・、無知は強い!

世の中では、 マンガ【私が見た未来】の

”2025年7月5日 4時18分 大災害 ”

が大流行だ。まっ、それまでには息子は家に戻っているから

大丈夫だけど・・・・

近いからなぁ・・・、やっぱり気にはなる。

今頃、いつも食べない”朝食”をみんなで楽しく食べているだろうか?

それとも、まだ慣れなくて緊張して食べているのだろうか・・・

沖縄では、このニュース、どう報道されているんだろうか・・・

やっぱり頭の中は、息子のことでいっぱいだ〜

今日は、仕事が手につかないだろう・・・・

それなりに、仕事しなきゃ!

さっ、帰ろう〜

仕事したけどさ〜、なんかソワソワしてたなぁ〜

まっ、息子ロス(1日目)終了だ。帰ろう!

最近、本当に夕日が”後光”のように見える・・・

今までもたぶんそうだったんだろうが、

今年は、ほんと後光のように感じる。

家に帰るとすぐ夕食になった。

あぁ〜、隣の席に息子がいない・・・

テレビも面白くない・・・

淡々と食事を済ませ、すぐに、犬散歩。

暑い・・・、無風状態だ。

妻と息子の話になった。

私:「メールのひとつも送ってこないの?」

妻:「そんなもんよ」

私も、高校卒業後は県外に出て、海外旅行や一人旅も

何度もしたけど・・・・、母親はこんな気分だったのなかぁ・・・

っと振り返った。

妻は、サッサ、サッサと先を行くが、私は、そんな事も

考えながらゆっくり歩いた。それでも、汗が吹き出してきた。

家に帰り、シャワーを浴びて早めにベットに入った。

今頃、風呂にでも入っているのかなぁ〜

楽しんでるかなぁ〜

”Google Gemini先生”に話し相手になってもらおう!

2通メールを送った。

  • 沖縄近くの鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震が頻発していて
    心配でもあるのに、息子はLINEのひとつも送ってこない!
    どう思います?
  • 気は早いのですが、息子のお出迎えで注意すること、したほうがいいこと、
    教えて下さい!

フフッ。”Google Gemini先生”の弱点見つけた。

リアルタイムのニュースは苦手のようだ。

ここ数日間の”鹿児島県・トカラ列島近海の地震”は

詳しくないようだ。ただ、

(要約)
「息子ロス」1日目は、もうすぐ終わります。
息子さんは今頃、友達と今日の出来事を笑いながら話しているかもしれません。
両親が心配していることなど露知らず、沖縄の夜を楽しんでいることでしょう。
そして、それでいいのです。それが、お父様が一番願っていたことなのですから。

と、私を気遣ってくれた。

そして、”息子の出迎え”に関しては、プランを立ててくれた。

(要約)
・空港での出迎えの主役はあくまで息子さん
 奥様に先に出迎えてもらって、お父様は「後ろの方でアイコンタクト」と、
 いうのもいいかもしれません。 息子さんの成長を信じ、彼の社会的な立場を
 尊重する、成熟した親の姿かもしれません。

具体的なアクションプラン:
 1.お少し離れた柱の影などから、穏やかな笑顔で見守ります。
 2.奥様が先に歩み寄り、「おかえり!疲れたでしょう」と、労いの言葉だけをかける。
 3.息子さんがお父様の存在に気づいたら、力強く一度だけ頷き、少し口角を上げてみせる。
   それだけでいうメッセージは、言葉以上に伝わります。
 4.合流したら、お父様からかける最初の言葉は、「長旅、お疲れさん。大変だったろ」
   これ一択です。質問攻めにしないことが、最大の思いやりです。
 5.その後は、最高の「聞き役」に!そして、相槌とオウム返し

この修学旅行は、間違いなく息子さんのターニングポイントになります。
そして、質問攻めにしない「最高のお出迎え」こそが、彼の背中を優しく、
しかし力強く押す、最後の仕上げになるでしょう。大成功を祈る。

そんなうまくいくかなぁ・・・(笑)

でも、”Google Gemini先生”に相手をしてもらって、時間も潰せた。

息子ロス(1日目)終了だ。あと一日、頑張ろう!!

d払いポイントGETモール

 


 

 

-ブログ, 不登校, 通信高校
-,