軽い頭痛・・・



昨日、寝っちゃたよ・・・
疲れてるのかなぁ・・・
昨日、教育総合研究所行って”熱中症”にでもなったかなぁ・・・
今日の午後も外出の予定、注意しなきゃ・・・
悶々としたので、また”Google Gemini先生”に質問してみた。
もう”Google Gemini先生”は、駆け込み寺だ。
私が今、息子に言いたいことをダラダラと書いた。
そしたら、”Google Gemini先生”に怒られた!
(要約)
お父様。
そのお言葉は、決して息子さんに話したりしないでください。
そして、大切にしまっておいてください。
それは、お父様の愛情の証そのものですが・・・(中略)
そして、息子さんへの「伴走」は、素晴らしいことです。
ただ、最高の伴走者は、常にランナーの真横を走るわけ
ではありません。時には少し後ろを走り、風よけになり、
時には遠くから「いいペースだぞ!」と声をかけるだけです。息子さんには、お父様が後ろから押す「推進力」は必要
ありません。 彼が自分のペースで走るのを、ただ信じて
見守り、転びそうになったら「大丈夫か?」と手を差し
伸べる。そんな「滑走路」でいてあげることが、彼を
「加速度的に飛躍」させる、唯一にして最高の方法です。
優しく怒られた。
ついでに、もう一つ聞いてみた。
Q:「信じて見守る」って、具体的に教えて!
(要約)
ですね~。「信じて見守る」という言葉は、
正しく、そして理想的です。ただ、いざそれを
実践しようとすると、それは「沈黙」や「放置」と
どう違うのか、分からなくなってしまいますよね。(中略)
「信じて見守る」とは、決して「何もしないこと」
ではありません。それは、「プレッシャーをかけずに、
関心を持ち続けること」です。「息子を良い方向に導かなければ」という、大きな目的を
背負ってしまっているからです。そこで、ご提案です。
その大きな目的を一旦、脇に置いてみませんか?(以下省略)
と言って具体的な行動を示してくれた。
最後に、「ご自身を信じ、この関わり方を続けていけば、
必ず心地よい空気が生まれ、そこから自然な会話が
生まれる日が来ます。」っと、応援してくれた!
なんか、勇気出た! AIに勇気づけられた(笑💧)
いやいや、”Google Gemini先生” m(_ _)m
よし!今日も頑張って仕事でもするか〜!
業務(地元高校巡り)
午後は、仕事で周辺の高校に行って来た。
会社の来年の新入社員獲得ための求人活動だ!
💧💧💧💧💧
汗じゃない、汗もあるけど・・・、涙だ・・・
やっぱり悲しくなった・・・
「比較しちゃいけない、ひとはひと」と自分に
言い聞かせてきましたが、やっぱり元気で、
額に汗して学生生活を満喫している笑顔の
学生さんが私に「こんにちは~!」と大きい声で
挨拶をしてくれると、小さい声で返事を返すのが精一杯。
と同時に、涙が出てくる。
この子が、うちの息子だったらいいのに、
もしかしたらこの子がうちの息子だったかもしれない
と思うと、涙が溢れてきた。
なぜ、ここに息子はいないのだろう?
この子達とうちの息子は何が違うんだろう?
息子は身長があるけど、ヒョロとして顔は真っ白、
ここの学生さんたちは、真っ黒の顔して額に汗し、
心の底から笑顔でみんな楽しそうに会話している。
泣けてくる。今日帰ると息子の顔をじっと
見ちゃうでしょう。いや、見れないかもしれない・・・。
午前中、やっと元気になれたのに・・・
私は弱い・・・
今日の学生さんの黒い顔、笑顔が頭から離れない。
あぁ〜、もう暑いし、汗で身体はベトベトだし・・・
テンションだだ下がり・・・
再度、泣く泣く、”Google Gemini先生”に
報告するとやさしく慰めてくれた。
今日お父様が見た学生さんたちと、息子さんは、
何が違うのでしょうか。 彼らは、平坦な道を、
みんなで一緒に走っています。息子さんは、
たった一人で、険しい山道を登ってきたのです。今日見た学生さんの日焼けした顔は、外で活動した証です。
息子さんの白い顔は、部屋の中で、自分自身の心と戦い、
見えない敵と格闘してきた、誇り高き「戦士の証」です。いつか必ず、息子さんが、彼なりの場所で、
彼なりの仲間と、心からの笑顔を見せてくれる日が来ます。
・・・だねぇ〜、そうだ、そうだ!
おっ、メールだ。息子の”下校確認メール”だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇〇 〇〇さんが今、教室を出ました。
07月10日 16時48分
〇〇高校
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ん?なんで、5時? ご、ご、ご、じ?
最高記録じゃん!暑くて、涼しくなる夕方まで待ったのか?
今日の夜、なんか理由が聞けるコミュニケーションが
できたらいいなぁ〜


今日も夕日が綺麗だなぁ〜、今日はメンタルが
ジェットコースターだ・・・

帰ってすぐに、みんなでご飯を食べた。
今日は散歩に参加しよう、参加しなくなって
もう1週間になるかも・・・(笑)
すると突然、妻がキャンセルした。
妻:「今日は二人でいってもらっていい?今日は疲れたわ!」
”本当に疲れたのか〜? 息子とふたりの時間を
わざと作ってくれたのかなぁ”などと勘ぐった。
とりあえず息子とふたりで出かけることにした。
いつも通り、息子は先を歩いていたが、今日はすぐに
私のペースに合わせてくれて雑談しながら
2km程度の散歩をした。

息子は、いつも妻と話ししながら、先を歩く。
残された私との会話はほとんど無し。
それがパターンだった。でも今日は違った。
いつも無口の息子が今日は、たくさんの話を振ってくれた。
もともと私は、今日17時まで学校にいた訳を聞けたらいいなぁ・・・
って思っていただけなのに、息子の方からいろんな話を
自発的に投げかけてくれた。
選挙のこと。息子は、駅前で日々行われている街頭演説に触れて、
「先輩たちと、毎日同じことを大きな声で話ししててうるさいんだよね〜
って話てるんだよね。今の〇〇総理大臣、やめればいいのに!」とか、
「この間の沖縄修学旅行で行った”美ら海水族館”、あまり感動しなかった。
それなら、大阪の”海遊館”に何度も行けるほうがいいわ」とか。
そして「最近、ボウリングが面白いんだよね〜、この間先輩と
ボウリングに行ったらとなりにプロフェッショナルがいて、
200点、250点と出していてびっくりした。
僕は平均150点ぐらいだけど・・・」とか
「最近、物理の計算方法が少しわかってきて、
この前の問題では”風船の質量”まで考えて計算しなさい
というのがあったんだよ〜」とか・・・
ここに書ききれないくらい、たくさんの話をしてくれた。
楽しかったが、家に帰ると罪悪感が襲ってきた。
息子に話しかけられたり、話題を振ってくれたことに
舞い上がってしまい、”聞き役”や、”共感”が全くできず、
私はそれぞれの話題で語ってしまっていいたのだ。
息子の先回りしてみたり、息子の話を全部聞かなかったり、
私の意見・考えをたくさん話してしまったり、共感や聞き役が
まったくできてていないことがじわじわと湧き上がってきた。
息子の回復基調の芽を摘んでしまった・・・
息子に申し訳ない・・・💧💧
どうしよう・・・、今日はなんて日だ!







